筋トレの目的によってサプリメントを選ぼう
あなたは筋トレをする際に、どのような目的がありますか?
筋肉を作りたい、ダイエットを成功させたい、体力をつけたいなど、必ず運動をする目的があります。
筋トレをどのような目的で行っているかによって、摂取するサプリメントを検討しなければなりません。
飲むサプリメントによっては筋肉を作る上では有効であっても、脂肪を減らす意味では無意味で、逆に脂肪燃焼効果は高いけれども筋肉を作る上では効果がないということもあるのです。
どのような目的かということを最初に明確にしておき、その上でサプリメントを選ばないと全く効果のないものを飲み続けて思うような効果が実感出来ないと首を傾げることにつながってしまいます。
では、ラクトフェリンの場合はどうなのでしょうか。
ラクトフェリンは「筋肉を付ける」ことに直接的な効果はない
筋肉の増強という目的でラクトフェリンを積極的に摂取をしてもあまり意味がないと言えます。
筋肉を効果的に付けるために必要な栄養素は、むしろタンパク質や糖質、ビタミンB、ミネラルを積極的に摂取した方が体作りには良いでしょう。
タンパク質は筋肉を作る上で重要ですし、糖質は筋肉のエネルギー源となります。
ビタミンBはタンパク質を分解してアミノ酸成分に変化させる力がありますし、ミネラルは筋肉が合成されるために必要不可欠なものです。
筋肉を鍛えるのならプロテインが良いと言われるのは、食事だけでは膨大な量を食べなければならないので筋肉に必要な栄養素を摂るのが難しいため、必要な栄養素を凝縮させたものを摂らなければならないからです。
栄養不足の状態でいくらトレーニングを積み重ねたとしても筋肉は付かず、思うような体に仕上がりません。
ラクトフェリンにはこれらを補えるほどの必要な栄養素がないのです。
筋肉に栄養を届けたり、脂肪の減少には効果的
筋肉に栄養を届ける
ラクトフェリンは筋肉を増やす直接的な効果はありませんが、サポートとして優秀な成分です。
しっかりプロテインやビタミンなどの栄養を摂っているのに、思っているように効果がでない原因として、”栄養がきちんと吸収されていない”ということが考えられます。
その一因が腸内環境の乱れ。
小腸の機能が落ちてしまうと栄養を吸収出来ませんし、新陳代謝の衰えにもつながってしまいます。
栄養が吸収出来ないということは一生懸命プロテインを飲んでも体外に排出されやすくなってしまうため、筋肉にも栄養が行き渡りません。
この状態でいくら筋トレをしたとしても必要な栄養が行き届かないので意味がなく、結果的に思うように体が仕上がらないという結果に終わってしまいます。
ラクトフェリンは腸内環境を整える効果がありますから、ラクトフェリンを飲むことで栄養の吸収をスムーズにし、筋肉アップのサポートができます。
脂肪の減少
筋肉を鍛えるという目的には直接的に関与しませんが、ラクトフェリンは脂肪に対して効果的です。
脂肪を減らすことで筋肉を浮きだたすことができますし、もともとダイエット目的でトレーニングをしているなら抜群の効果を発揮します。
ラクトフェリンは、脂肪を分解するリパーゼという体内酵素の働きを邪魔するペリリピン(脂肪の分解を阻むたんぱく質)の量を減らす効果がありますから、脂肪が分解されやすく、トレーニングの効果が発揮されやすくなるのです。
また、もともとラクトフェリンは内臓脂肪の減少・抑制作用や、新陳代謝の向上にも効果的など、ダイエットには非常に嬉しい効果を持ちあわせています。
ダイエットは「食事制限と運動」と言われますが、ラクトフェリンをプラスすることで、よりスムーズに痩せることができるのです。
腸溶性のラクトフェリンサプリだと内臓脂肪抑制効果がある
このようにラクトフェリンには筋肉を付けるという目的には直接的な効き目がありませんが、栄養の吸収やダイエットなどの間接的な効き目はあります。
また、ダイエット目的で使うのなら腸で溶けるタイプのサプリメントを使いましょう。これは成分が胃酸で溶けて分解されてしまうと内臓脂肪の抑制効果を失ってしまうためです。
ヨーグルトや乳飲料などで摂取をすると腸まで届かず、効き目もなくなってしまいます。
サプリメントの中でも腸で溶ける耐酸性や腸溶性コーティングがされている物を選べば、胃酸に負けて効き目がなかったという事態を防いでくれます。
サプリメントの使い方は同じ筋トレであっても目的によって変化しますし、何を中心に飲めば良いのかも変わっていきます。
もう一度自分が何の目的で筋トレを行うかを考えて、ラクトフェリンを使ってみるか検討してみてくださいね。
>>ラクトフェリンサプリのランキングをチェック!